館内に展示する作品募集のお知らせ
みなさんの描いた作品が、美術館に飾られます!
佐川おもちゃ美術館では、子どもたちの自由な発想と創造力を応援するために、館内に展示する絵の作品を募集します。
今回のテーマは、「佐川おもちゃ美術館」。
あなたが体験した、佐川おもちゃ美術館でのおもちゃと遊ぶ楽しい時間、不思議な遊びの世界など、自由に表現してください!
完成した作品は、佐川おもちゃ美術館に展示され、たくさんの来館者の方々に見ていただきます。
◆ 応募部門
・未就学児の部
・小学生の部
・一般の部
◆ 提出方法
応募用紙に必要事項を記入の上、作品の裏に貼り付け、佐川おもちゃ美術館までお持ちいただくか、郵送してください。
・持ち込み
受付へ提出(受付時間:10:00~16:00 休館日を除く)
・郵送
〒789-1207 高知県高岡郡佐川町加茂2711-1 佐川おもちゃ美術館 宛
※送料は自己負担でお願いします
◆ 募集期間
2025年7月19日(土)~9月16日(火)必着
◆ 結果発表
日程:2025年10月3日(金)
場所:佐川おもちゃ美術館HPにて公表
◆ 授賞式
日時:2025年10月12日(日)10:30~11:30
場所:佐川おもちゃ美術館前の通路
◆ 展示期間
2025年10月3日(金)〜10月31日(金)※予定
◆ 賞
・館長賞1名…おもちゃ1点&親子ペア特別招待券
・おもちゃ学芸員賞1名…手作りおもちゃ1点&親子ペア特別招待券
・駅長賞1名…道の駅商品&親子ペア特別招待券
・部門賞 各1名ずつ…親子ペア特別招待券 (3部門分)
・まきにゃん賞(佳作)10名…まきにゃんのグッズ
◆ 募集要領
・絵画は自分で描いた未発表の作品に限ります。
・応募は1人1点のみです。
・応募の際には作者個人及び、未成年者は保護者の了承を得てください。
・応募用紙をご記入の上、作品と一緒に封筒に入れ、ご応募ください。
※応募作品は作品裏面の中央に、応募用紙を貼り付けてください。
※作品は厚紙などの台紙を入れて保護してください。
・応募作品は返却しません。
・下記「著作権について」「個人情報の取扱いについて」をよく読み、ご承諾の上でご応募下さい。
【お詫びと訂正のお知らせ】
このたび配布いたしました「佐川おもちゃ美術館絵画コンクール」募集チラシにおきまして、画用紙のサイズ表記に不備がございました。
チラシには「四つ切画用紙」と記載しておりましたが、そのかっこ内のセンチメートル表記が、誤って「八つ切画用紙」のサイズを記載しておりました。
混乱を招く表記となってしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
なお、本コンクールでは、「八つ切画用紙」または「四つ切画用紙」(A版・B版いずれも可) のいずれのサイズでもご応募いただけるよう対応させていただきます。
ご応募を検討されていた皆様にはご迷惑をおかけしましたことを、重ねてお詫び申し上げます。今後はこのようなことのないよう、確認を徹底してまいります。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
みなさんのワクワクがつまった作品を、心よりお待ちしています!
◆著作権について
受賞作品の著作権は応募者に帰属します。
主催者および協賛会社は、佐川おもちゃ美術館や佐川町の観光振興を目的とした広報誌や雑誌、ウェブサイト等の媒体・作品集、展示会、施設などにおいて、受賞者の許諾を要することなく無償で利用できるものとします。また、広報活動等のため応募作品を第三者に無償で貸与することがあります。
応募作品を広報活動等に使用する場合、必要に応じて画像のトリミングや色調の補正等の加工を行う場合があります。
応募作品を広報活動等に使用する場合には名前は表示せず、ニックネームを公表させていただく場合があります。
応募作品や受賞作品をホームページやFacebookページなどで紹介発表する際には、作品の内容等を著しく損なわない範囲でタイトルやコメント等の修正を行う場合があります。
受賞作品を表彰発表する際には、上記の選択にかかわらず名前(又はニックネーム)を公表します。
◆個人情報の取扱いについて
応募時にご記入いただいた個人情報は、主催者が厳重に管理し、本コンテストに関連する業務についてのみ使用します。(入賞通知・賞品などの送付など)
◆免責事項について
本コンテストにより、他のコンテストの応募事項に違反し、応募者と第三者の間にトラブルが生じても、主催者は一切責任を負いません。
その他、本コンテストの応募に関連して、応募者が何らかの被害を被った場合でも、主催者に故意または重過失がある場合は除き、主催者は一切の責任を負いません。
応募作品に関し、第三者から権利侵害や損害賠償等の苦情、請求、異議申し立てがあった場合、応募者がすべて対処し、主催者に一切迷惑をかけないものとします。
応募に伴い発生した費用は、すべて応募者が負担するものとします。
応募要項に明記されていない事項については、主催者が最終的な決定権を持つものとします。